[PR] プレミアムバンダイ

icon
icon
icon
icon

MG キュベレイ【レジンでツヤツヤ光沢コーティング】

こんにちは、しんです。完成からだいぶ経ってしましましたが、私にとって結構チャレンジだった、こちらの作品を紹介していきます!

女性が搭乗する機体ということもあり、豪華絢爛な機体を目指して制作しました!

ポイントはネイル用素材の多用、全体をホワイト基調に、そしてツヤっツヤの光沢感を狙ったレジンでのコーティング

いろいろ失敗しましたが、楽しく良い経験になったと思います!

それではお目汚し失礼しますが、よろしければどうぞご覧ください!

フォトギャラリー

f:id:shinlotusadv:20191210201639j:image

写真写りは我ながらいい感じと思っています(⌒▽⌒)

実際には色々と失敗したところがありますが、カメラと黒背景のお陰か、分かりにくいでしょうかっ!?

いつものように台座を使わずに宙空に浮遊しているようなポージングを再現しています。

f:id:shinlotusadv:20191210201648j:image

f:id:shinlotusadv:20191210201658j:image

両肩の大型バインダーの光沢がとてもいい感じですっ!

f:id:shinlotusadv:20191210201655j:image

f:id:shinlotusadv:20191210201632j:image

こちらも台座を使わずに、飛空状態を背面から撮影しています。

実際にはただ寝転んでいるだけですけど。

f:id:shinlotusadv:20191210201642j:image

このハンドパーツは包み込むような形状をしているので、かめはめ波なポージングをやってみました(^-^)

f:id:shinlotusadv:20191210201701j:image

かめはめ波なポージングを引き気味のアングルで。

バインダーの裏側も塗り分けを頑張りました!

f:id:shinlotusadv:20191210201645j:image

写真では目立たないのですが、レジンを筆塗りした際の気泡を取りきれず、残っているところがちらほらありますσ(^_^;)

f:id:shinlotusadv:20191210201554j:image

f:id:shinlotusadv:20191210201605j:image

ゴールドのネイルホイルのゴージャス感とレジンの光沢は、ずっと見てても飽きないくらいうっとりしちゃいます(^o^)/

f:id:shinlotusadv:20191210201629j:image

袖口には妻からおすそ分けしてもらった、アクセサリーパーツのビジューを3つ取り付け、女性らしさを出してみました。

f:id:shinlotusadv:20191210201622j:image

左肩のバインダーもツヤッツヤ&ゴールドでキラッキラです!

丸い部分はネイル用のミラーパウダーを使って塗装することでメッキのような光沢感をい出しています!

私的には左肩の方が好みです!

制作概要

使用キット

制作期間

2019年7月14日〜8月22日

結構時間かかったと思っていたのですが、実際には1ヶ月ちょっとで完成しました。

これだけ色々チャレンジしてこの期間なら案外時間をかけずにできたと思います!

制作工程

メインカラーとなるブルーで成型されたパーツは成型色は活かしつつ、フレームのガンマカ塗り分けで、装甲ブラック部分の塗り分け、ディティールアップを行いました。

  1. 仮組み
    ニッパーで切り出し
  2. パーツ加工
    後ハメ加工や可動部分の塗装剥がれを防止するためのクリアランスなど
  3. 下地づくり
    アクリジョンベースカラー(グレーとホワイトの混色)で下地づくり
  4. 塗装
    装甲:全体的にホワイト(タミヤアクリル塗料)
    フレーム:クロームシルバー(タミヤアクリル塗料)
    バインダー裏側のモールド内:ピンク(タミヤエナメル塗料)※アクリル塗料の上から重ね塗りし、はみ出たところをエナメル溶剤で拭き取って処理するため
    両肩バインダーの丸い部分:ワインレッド(ネイルパウダー)をスリスリ。ネイルパウダーの実験はこちらの記事で詳しく紹介しています!
  5. 装飾
    両肩バインダー:先端部付近にゴールドのネイルホイルを貼り付け
    袖口:アクセサリーパーツのビジュー3石を取り付け
    そのほか、メタルボール1mmを数カ所に取り付け
  6. 仕上げ
    全体的にLEDレジンでツヤッツヤにコーティング!レジンコーティングの実験はこちらの記事で詳しく書いてます!

制作風景

f:id:shinlotusadv:20190727102523j:image

まずは仮組みを行い、どのような塗装をするかイメージしていきます。関節部分はパーツ同士の擦り合わせで塗装が剥げないかチェックします。隙間が狭い場合にはクリアランスを行います。

f:id:shinlotusadv:20190727102515j:image

f:id:shinlotusadv:20191212200154j:image

上段の画像でピンクに塗った箇所はグレーの小さいパーツがパーツ同士の接続補助をしているのですが、チラ見えした時に違和感がありましたので、この接続部分はカットしてしまいました。

ただ後から困ったのですが、グレーの接続補助パーツがないため、白いパーツ同士がズレやすく接着するまで手で押さえるなど、ズレないように接着するのに苦労しました。

f:id:shinlotusadv:20191212200133j:image

足の裏はグレーの部分がパーツ分割されており、色分けして塗装しやすくなっています。

ただ、ピンクの踵のパーツを合わせ目消しで接着してしまうと、グレーのパーツを後からはめることができません。

そのため、グレーのパーツの爪の部分を一部切り離してピンクのパーツに付けておき、後ハメできるように加工しておきました。

f:id:shinlotusadv:20191212200151j:image

肩関節と胴体の接続部分です。

黒マジックで書いた斜線部分が肩の可動時に干渉してしまうため、カットします。

この部分は装甲をつけると見えなくなるので、雑にカットしたままにしました。

f:id:shinlotusadv:20191212200144j:image

装甲裏側やフレームはクロームシルバーで塗装し、アクセントとして一部をゴールドで塗り分けしました。

f:id:shinlotusadv:20191212200140j:image

バインダーの丸い部分はネイルパウダーでメッキのような光沢塗装にします。

ネイルパウダーは粘度の高いネイル下地を塗った上から付けるので、ネイル下地によりディティールが少し埋まって緩くなってしまいました。。。

f:id:shinlotusadv:20191212200204j:image

1mmのメタルボールを埋め込んでディティールアップしています。

f:id:shinlotusadv:20191212200147j:image

バインダー内部の塗り分けです。

特に凹みモールドをピンクで塗ったところは頑張りました!

全体的にホワイトのアクリル塗料で塗った後、凹みモールドはピンクのエナメル塗料を筆塗りしました。

マスキングなしで塗ったのでどうしてもはみ出てしまうのですが、はみ出た部分はエナメル溶剤で拭き取って、綺麗に仕上げることができました。

f:id:shinlotusadv:20191212200157j:image

f:id:shinlotusadv:20191212200201j:image

こちらはネイルホイルの貼り付けです。バインダー4つの貼り付け箇所を統一するために、マスキングテープで貼り付けたい領域を分けます。

ネイルホイルは画像下のもので、くるくるっと巻かれた状態だったり、広いシート状で売られたりしています。百均でもゲットできますよ!

均一に隙間なく貼り付けるのではなく、剥がすと自然な雰囲気でゴールドをのせることができます!

f:id:shinlotusadv:20191212200136j:image

ネイルホイルをのせたものがこちらです!

おぉー、とってもゴージャスになりましたo(^-^)o

さいごに

レジンコーティングはツヤッツヤの光沢を出すことができ、すごくいいアイテムと思います。

ただ筆塗りとなってしまうため、大きな面積への塗布は辛いこと、気泡が入りやすいことが欠点かなと思います。

また粘度が高いので厚塗りになってしまうので、パーツの噛み合わせの部分に流れ込んでしまうと厄介です。

ネイルホイルはメカ的な作風には向かないと思いますが、女性らしくなどコンセプト作品にはアリだと思います。ある程度の面積があり曲面のところに使うと効果的と思います。

ネイルパウダーは曲面、部分利用に向いていると思います。クリア塗料に混ぜてエアブラシ塗装ができれば広い面積でも塗装できるかもしれません。

ワインレッド以外にも様々なカラーが用意されていますので、シルバーをキャンディ塗装の下地にできないかな、と妄想中です!

今回は色々と新しいことにチャレンジしながら、失敗もたくさんありましたが、とても楽しく制作できました!

またやりたいことがどんどん出てくるので、今度の作品で試していきたいと思います!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました